インフルエンザワクチン接種(皮下注射)受付中

  • HOME
  • お知らせ
  • インフルエンザワクチン接種(皮下注射)受付中

インフルエンザワクチン接種についての説明

【対 象】年齢・生後6ヶ月以上 ご希望の方は受付にご相談願います。保護者の方の接種も一緒に可能ですのでご相談願います
【インフルエンザワクチン接種(皮下注射)回数】
①6ヵ月から3歳まで 1回0.25ml 腕に皮下注射
②3歳以上13歳まで 1回0.5ml→2週~4週以上あけて2回 腕に皮下接種
 ①、②=費用 7000円(消費税636円込 2回分をまとめて1回目に現金でお支払い願います)
③13歳以上は0.5ml 1回 腕に皮下接種

  費用 4,000円(消費税364円込 現金にてお支払い願います

中学生(中学校3年生相当の満15歳)までのお子様には成人の保護者の方の付き添いが必要です。高校生相当(中学卒業した年の4月2日以後で満15歳以上)の方はご本人だけでも接種させていただきます。
母子手帳を必ず持参してください。母子手帳がない場合は原則接種しませんのでご注意ください。

【注意】入荷量に限りがあるため予定量に達した場合、予約を閉め切りますのでご了承願います。

・10月1日~1月31日の★月・火・木・金曜日14:00~17:30 ☆土曜日8:45~9:00 13:45~14:00の時間帯になります。あらかじめ問診票を印刷し読んでから記載していただくと、ワクチン接種がスムーズに行えますのでご協力お願いいたします。
接種当日はクリニックへ来られる前に体温を測定してください。37.5℃以上の発熱のある方は接種できません。お電話で連絡してください。
★名古屋市子どもインフルエンザ予防接種費用の助成事業の対象の方は10月15日以降に接種できます。クーポン券が届きますので必ず持参してください。クーポン券がない場合は自費になります。後日の提出では返金できませんのでご了承願います。
★予約の変更・キャンセルは予約日の1週間前までWebでご自身で行ってください。予約日の6日以内になった場合はお手数ですが午後の受付時間中に電話にてご連絡願います。(052-698-4152)。【WEB予約された方の接種期間と予約の変更・キャンセルについて】

【当日の準備・手順】
①朝起きたら体温を測ってください(37.5度以上ある場合は発熱のためワクチン接種ができません)
②母子手帳、当院の診察券(なければ結構です)、マイナ保険証(保険証)、こども医療証
問診票を印刷して注意事項を読み、あらかじめ記載してください。
④ワクチン接種予約時間までに受付してください。必要な現金をご用意願います。当院は電子決済・クレジットカード等でのキャッシュレス決済は行っておりません。
⑤ワクチン接種後は副反応(脳貧血、体調不良、痛み、じんましん、咳、腹痛、嘔吐、アナフィラキシー症状)が起こることがありますので少なくとも15分は院内にとどまってください。
何かご不明な点がありましたらクリニックへ電話にてご相談願います。052-698-4152

【名古屋市子どもインフルエンザ予防接種費用の助成事業】

実施期間:令和7年10月15日~令和8年1月31日まで(接種が10月14日より前は補助が受けられませんのでご注意願います

対象者:インフルエンザ予防接種の実施日時点で名古屋市内に住民登録がある次の①~③のいずれかに該当する方

①12歳になる方(小学校6年相当の年齢)・・・平成25(西暦2013)年4月2日~平成26(西暦2014)年4月1日に生まれた方→2回接種分

②15歳になる方(中学校3年相当の年齢)・・・平成22(西暦2010)年4月2日~平成23(西暦2011)年4月1日に生まれた方→1回接種分

③18歳になる方(高等学校3年相当んも年齢)・・・平成19(西暦2007)年4月2日~平成20(西暦2008)年4月1日に生まれた方→1回接種分

自己負担額:無料(クーポン券が届きますので必ず持参してください。クーポン券がない場合は自費になります。

【注意】接種されるお子さまの、マイナ保険証(保険証)・子ども医療証・母子手帳を必ず持参してください(母子手帳を持参されない場合は接種をお断りす事があります)

2025年9月15日 てらだアレルギーこどもクリニック 院長